ロンドンコレクション日本メンズブランド(Maison MIHARA YASUHIROとJohn Lawrence Sullivan)
ロンドンコレクションに参加している日本のメンズ系ブランド
- メゾン・ミハラヤスヒロ(Maison MIHARA YASUHIRO)
- ジョン・ローレンス・サリバン(John Lawrence Sullivan)
のターゲット年齢層、価格帯などの違い比較。
メゾン・ミハラヤスヒロ(Maison MIHARA YASUHIRO)とは?
「メゾン・ミハラヤスヒロ(Maison MIHARAYASUHIRO)」とは、
色々とあるミハラヤスヒロ系ブランドの中において、
2015年まで「MIHARAYASUHIRO」として
パリコレ(メンズ)などに参加していたブランドで、
2016年から「Maison MIHARAYASUHIRO」に改名したショー参加ブランドのこと。
なお、2016年1月の2016-2017AWシーズンまでは、
パリコレ(メンズ部門)に参加していたものの、
2016年開催の2017SSメンズコレクションシーズンからは、
パリから移動してロンドンコレクション(メンズ)に参加をスタート。
メンズのほかレディースもあり、
東京コレクションに男女混合形式にて参加するシーズンもあり。
ロンドンコレクション公式サイト「Maison MIHARA YASUHIRO」情報ディレクトリ
実際の顧客年齢層などのチェック
*ブランド公式サイトからリンクされている外部公式通販あり
ジョン・ローレンス・サリバン(John Lawrence Sullivan) - 2017年ロンドンデビュー
「ジョン・ローレンス・サリバン(John Lawrence Sullivan)」
というブランドとは、
元プロボクサーであることで有名な柳川荒士さんというデザイナーによるメンズ系ブランド。
東京コレクションコレクションを経てパリコレのメンズ部門に2013年頃まで参加。
その後、ショーへの参加休止期間を経て、
2016年秋、2017年1月開催のロンドンコレクション(メンズ部門)2017-2018AWにて
ロンドンコレクションに初参加。
[公式サイト掲載のブランド説明文]
2003年「JOHN LAWRENCE SULLIVAN」を設立し、テーラードを軸としたメンズウェアを展開。
強さとエレガントさを持ち合わせた男性像を基本的コンセプトとしている。
また、2010年SSシーズンよりレディースラインも展開しており、
メンズテーラードの技術を駆使したシャープな印象が特徴的である。
John Lawrence Sullivan公式サイト・・・・・通販あり
ロンドンメンズコレクション公式サイト「John Lawrence Sullivan」情報ディレクトリ
実際の顧客年齢層などのチェック
WEAR「John Lawrence Sullivan」カテゴリ
Maison MIHARA YASUHIROとJohn Lawrence Sullivanの違い比較
項目 | Maison MIHARA YASUHIRO |
John Lawrence Sullivan |
デザイナー | 三原康裕 (1972年生) |
柳川荒士 (1975年) |
運営企業 | (株)ソスウ | (有)マース |
ブランド設立 | 1997年 | 2003年 |
過去の参加 コレクション |
東京コレクション ミラノコレクション パリコレクション |
東京コレクション パリコレクション |
ロンドンコレクション デビュー時期 |
2016年 | 2017年 |
公式ツイッター フォロワー数 (2016) |
約5000人 | 約4000人 |
公式インスタ フォロワー数 (2016) |
約1.7万人 | 約2.7万人 |
WEAR投稿数 (2016) |
約3000件
*"Maison"カテゴリ ではなくて "ミハラヤスヒロ"の カテゴリ投稿件数。
|
約6000件 |
店舗数 (2016) |
5店舗くらい (正確な数不明)
*その他、各地の セレクトショップ
|
3店舗
*その他、各地の セレクトショップ |
価格帯 |
通販見る限り、 2万円前後から 10万円以上まで 幅広いようです |
3万円から 20万円くらい まで幅広い (Tシャツは約1万円) |
直営通販 | なし (公式サイトから リンクされている 外部サイトでの 正規通販はあり) |
あり |
[まとめ]
規模、価格帯、その他を含め、完全に競合し、
どちらのほうが人気が上とも言えず、同じくらいの規模のようです。