[スポーツブランド大手] adidasとNIKEとPuma
「アディダス(adidas)」とは?
「アディダス(adidas)」とは、
3本線でおなじみのドイツ発祥の世界最高峰のスポーツ系ブランド。
1924年にアドルフ・ダスラーと兄のルドルフが、
ドイツのニュルンベルグにてスポーツ用品の「ダスラー商会」を同年にスタート。
1948年には、兄弟の対立により「ダスラー商会」が解散し、新たにadidasをスタート。
その後、世界を代表するスポーツ系ウエア、用品メーカーに成長。
「adidas originals(アディダス・オリジナルス)」というスポーツカジュアルブランドも存在し、
タウンウエアとしての人気も高い。
日本では、特にサッカー日本代表のユニフォームサプライヤーとしてもおなじみ。
【主なスポーツユニフォーム担当】
- サッカー日本代表(男女)
- ACミラン
「ナイキ(NIKE)」とは?
「ナイキ(NIKE)」とは、
フリスビーのようなロゴでおなじみの、adidasと同じ世界最高峰のスポーツ系ブランド。
1972年に前身の会社が創業し、日本からの靴を輸入してアメリカで販売しはじめ、
そのうち自社ブランドを作り始め、のちに世界的なブランドに。
NBAの人気が出てきた1990年前後から日本でも定着し、
1990年代半ばには「AIR MAX」ブームを起こす。
現在は靴はもちろん、スポーツカジュアルウエアブランドとしても人気。
【主なスポーツユニフォーム提供】
- サッカー・ブラジル代表
- サッカー・オランダ代表
- サッカー・韓国代表
- サッカー・ポルトガル代表
「プーマ(PUMA)」とは?
「プーマ(PUMA)」とは、
ドイツ発祥の世界的スポーツブランド。
1924年に弟であるアドルフ・ダスラーと共に、
「ダスラー商会」をドイツにてスタートしたルドルフ・ダスラーが、
弟との対立から1948年に「ダスラー商会」を解散し、同年にルーダー社を設立。
のちにプーマ社となる。
adidasやNIKEと比べると、日常着としてpumaを着ている人が多くなく、
スポーツ系専門ブランドというイメージが強い。
【主なスポーツユニフォーム提供】
- アーセナル(サッカー・プレミアリーグ)
- ドルトムント(ブンデスリーガ)
【主なPUMA愛用アスリート】
- 三浦知良(サッカー)
- 長谷部誠(サッカー)
- ウサイン・ボルト(陸上競技)
- 川島永嗣(サッカー)
adidasとNIKEとPUMAの比較
項目 | adidas | NIKE | puma |
発祥年度 | 1948年 |
1972年 | 1948年 (前身会社) |
本拠国 |
ドイツ | アメリカ |
ドイツ |
得意分野 | サッカー | バスケットボール サッカー |
サッカー 陸上競技 |
主な取扱品目 | スポーツ系シューズ スポーツウェア スポーツ用品 タウンウエア(日常着) |
スポーツ系シューズ スポーツウエア スポーツ用品 タウンウェア(日常着) |
スポーツ系シューズ スポーツウェア スポーツ用品 |
日本での人気 | NIKEと同じく最高ランク | adidasと並んで 最高ランク |
adidasとNIKEに 比べると人気低め |
WEAR 投稿数 (2016年時点) |
[adidas] 約12万件 (総合9位)
[adidas originals] 約3万件 (総合52位)
|
約20万件 (総合3位) |
約1万5000件 |
[サイト全体メニュー]
他のコンテンツもお役立てください
[競合ブランド メニュー]
[サイト全体メニュー]
年度別服飾/ファッション史 | 年度別の出来事、活躍した人物・企業、流行色、当時の映像など |
---|---|
楽しく読める服飾系トリビア | 「なるほど」と思うような、楽しく読める服飾系トリビア |
衣料品単品/部位解説(画像付) | わかりづらい各衣料品/繊維製品単品や部位を画像入りで簡潔に説明 |
衣料品の柄/模様解説(画像付) | メジャー/マイナーな柄・模様を画像入りで紹介 |
素材/生地の簡易解説 | 各素材・繊維の概要/特徴を簡潔に解説 |
素材/生地/染色用語 | 誰でもわかりやすい簡単な説明文を掲載 |
色DB | 色用語解説、似ている色の違い/見分け方情報、相性合う色情報、豊富な配色事例等 |
[雑学] 姉妹ブランド比較 | 同じ会社内に存在する姉妹ブランドのわかりづらいターゲット年齢層やコンセプトなどを比較 |
[雑学] ライバルブランド比較 | 同じフィールド内で競い合っているブランドの特徴・ランクの違いを比較 |