高級ストリート/ストリートクチュール(パリコレ系):RICK OWENS、KOCHE、Vetements
STUSSYやSTUSSYといった低価格とは違う、
高級ストリート系(ストリートクチュール)と分類されているといわれるパリコレ系ブランド比較。
リック・オウエンス[RICK OWENS]
アメリカ人男性デザイナー・リックオウエンス氏による、
ニューヨーク発祥のパリコレブランド。
2009年に直営店が東京にオープン。
デザイナー = リック・オウエンス
1961年11月18日生まれ。
アメリカのカリフォルニア出身
ロサンゼルスの美術学校を中退して、他の服飾学校にて学び、
その後は地元パフォーマーの衣装制作やメーカーでのパタンナーの仕事を経験したのち、
1997年から自身のブランドをスタート。
2002年春からニューヨークコレクションに参加。
その後、2003年からフランスの老舗毛皮ブランドとして有名な
「レビオン」のデザイナーに就任したことをきっかけにパリに移り、
2003年春からはコレクション発表はパリで行うことに。
KOCHE(コーシェ)
「KOCHE(コーシェ)」とは、
CHLOE、SONIA RYKIEL、DRIES VAN NOTENといったブランドで働いてきたほか、
相当な日本文化好きであることも判明しているフランス人女性デザイナーの
クリステル コーシェが2014年にスタートしたブランド。
近年、ユナイテッドアローズのサポートにも進出。
2016年秋の2017SSシーズンにはユナイテッドアローズ社のサポートにて
東京コレクションにもゲスト参加し、原宿にてゲリラ路上ショーを開催して大きなニュースに。
なお、ショーのモデルはデザイナーはデザイナー本人が路上キャスティングすることもあるようです。
[東京コレクション公式サイトでのブランド説明]
コーシェはハイファッションとストリートカルチャーをミックスしているブランドです。
他と差別化されてカジュアルに見えるけどラグジュアリーで且つオートクチュールに近しい。
モダンらしくエフォートレス、タイムレス。
コーシェは新しいアングルでみれるハイラグジュアリーなファッション、それを "COUTURE TO WEAR"と呼んでいます。
Vetements(ヴェトモン)
「Vetements(ヴェトモン)」というブランドとは、
元マルタンマルジェラのスタッフ達による新ブランド。
公式サイトによると本拠地はスイスのチューリッヒ。
「Vetement」とはフランス語で"服(衣類)"という意味。
2014年からパリコレに参加。
2016年末には日本の某番組にて
「ストリートクチュール」系ブランドの代表格として特集される。
各ネット通販を参考にすると価格帯は5万円から40万円くらい。
インスタグラムフォロワー数は100万人以上。
各ブランドの違い比較
項目 | リックオウエンス | KOCHE | Vetements |
創業者 |
リック・オウエンス |
クリステル ・コーシェ |
デムナ・ ヴァザリア |
ブランド設立 | 1997年 |
2014年 | 2014年 |
日本での店舗 | 単独直営店 その他は不明 |
セレクトショップ (少数) |
公式サイトに 店舗情報なし |
衣料 価格帯
|
[直営通販参考] 5万円から 30万円くらい |
ニュース情報 によると かなり高額 らしいです。 通販ないので 詳細不明 |
5万円から 40万円くらい |
公式インスタ フォロワー数 (2017) |
約60万人 |
約2万人 |
約110万人 |
WEAR.jp 投稿数 (2016) |
約7000件 | まだ カテゴリなし |
約1000件 |
直営通販 |
あり | なし |
なし (公式サイトから 案内されている 外部通販は多数あり) |
*為替変動で価格帯大きくずれる場合あり。
[サイト全体メニュー]
他のコンテンツもお役立てください
[競合ブランド メニュー]
[サイト全体メニュー]
年度別服飾/ファッション史 | 年度別の出来事、活躍した人物・企業、流行色、当時の映像など |
---|---|
楽しく読める服飾系トリビア | 「なるほど」と思うような、楽しく読める服飾系トリビア |
衣料品単品/部位解説(画像付) | わかりづらい各衣料品/繊維製品単品や部位を画像入りで簡潔に説明 |
衣料品の柄/模様解説(画像付) | メジャー/マイナーな柄・模様を画像入りで紹介 |
素材/生地の簡易解説 | 各素材・繊維の概要/特徴を簡潔に解説 |
素材/生地/染色用語 | 誰でもわかりやすい簡単な説明文を掲載 |
色DB | 色用語解説、似ている色の違い/見分け方情報、相性合う色情報、豊富な配色事例等 |
[雑学] 姉妹ブランド比較 | 同じ会社内に存在する姉妹ブランドのわかりづらいターゲット年齢層やコンセプトなどを比較 |
[雑学] ライバルブランド比較 | 同じフィールド内で競い合っているブランドの特徴・ランクの違いを比較 |