先染めの種類
まずはじめに「先染め」とは?
先染め(さきぞめ)とは・・・・・。
生地になる前の「繊維段階」or「糸段階」で繊維や糸を染める染色方法。
生地にしたあとで染色する「後染め」とは逆のやり方。
なお、先染め繊維・糸で作られた織物のことは「先染め織物」という。
デニム生地やダンガリー生地がこのやりかたにあてはまり、
この染色方法で先に染められた糸を使用して生地が作られる。
【主な先染め生地(織物)】
- デニム
- ダンガリー
- シャンブレー
- ギンガム
【例:先染めの代表的存在であるデニム生地の拡大図】
下記のように、生地にしてから染めるのではなく、あらかじめ染色した糸を使用して生地を作る。

先染めの種類
種類 | 概要 |
糸染め | 先染めの代表的な方法。 名の通り、繊維から糸を作ったあとの「糸段階」で染色するやりかた。 |
原料染め | 紡いで糸にする前の「繊維段階(原料段階)」で染めるやりかた。 |
トップ染め | 繊維段階と糸段階の中間の"トップ"と呼ばれる段階で染めるやりかた。 |
[サイト全体メニュー]
[メニュー]