【類似素材(薄手の綿織物)】 オックスフォードとブロードとローンとギンガム
似たような薄手の綿織物である
- オックスフォード
- ブロード
- ローン
- ギンガム
の意味合いや織り方、使われ方などの違い情報。
オックスフォード生地とは?
オックスフォードとは、平織りの変化形「斜子織り(ななこ織り)」の薄手の織物。
商品名の中に含まれる場合、「オックス」と略されている場合も多い。
主に夏向けの長袖シャツ「オックスフォードシャツ」の素材として有名。
平織物の一種ではあるものの、数本の糸をまとめて織る形のため、
通常の平織りシャツよりも隙間が多いので通気性が良いことや、
軽く柔らかい生地である点などが特徴。
【主な特徴】
- 斜子織りで織られている
- 通気性が良い
- 清涼感がある
- 軽い
- 柔らかい(基本的に。張りのあるタイプもあるようです)
斜子織り(数本の糸をまとめて織る平織の一種)の表面

ブロード生地とは?
簡単な一行説明=
主にワイシャツやシーツの素材などで使用される、主に白地で柔らかく絹っぽい平織物
詳しい説明
「ブロード(ポプリン)生地」とは、
ワイシャツに使用される生地として有名な生地。
主な特徴は、
- 平織物
- 主に綿製
- 主に白地・・・・・ただし、シャツ以外に使用される場合はそうとは限らない
- 生地は柔らかい
- ワイシャツ(ドレスシャツ)の代表的な素材
- 細かい横ウネがある・・・・・たて糸をよこ糸よりタイトに織るため
- 細番手(細い糸)になるほど光沢感が増し、絹生地っぽくなる
こんなところのようです。
ローン生地とは?
lawn
簡単な一行説明=
女性のブラウスの素材などとして主に使われる、薄手でやや透け感とハリのある綿織物(平織)
詳しい説明
ローン生地とは、主にブラウスといった春夏向け女性衣料などで使用される、
薄手の綿織物の代表格とされる平織物。
【主な特徴】
- 主に女性ブラウスに使用される
- 平織物
- 基本的に綿織物・・・・・主に60番手から80番手くらいの糸が使用される
- 薄手の代表格
- やや透け感がある
- コシ(ハリ)がある程度ある
- 薄手なので秋冬衣料や防寒品には向かない
ギンガム(ギンガム生地・素材)とは?
簡単な一行説明=
主に白色ともう一色のカラー糸を使い、小さく細かいチェック柄が表れるように織られた薄手の綿織物。
詳しい説明
ギンガムとは、「gingham」と書く。
定義は、
「片方の糸は基本白、もう片方が染め糸で主に格子柄or縞柄に織った、薄手の平織りの綿織物」
ということになる。
ただし、縞柄(ストライプ)タイプもあるということになっているものの、
実際に日本で「ギンガム」という商品名がついて市販されているものは
すべてといっていいほどチェック柄のタイプのみで、ストライプタイプは見つからず、
日本では「ギンガム = ギンガムチェックの生地」という認識のされかたをしている。
そして、この"ギンガムチェック"柄の、主に春夏向けの婦人服が日本では人気となっている。
【ギンガム生地の特徴】
ギンガムチェックに関して = 基本的に他のチェック柄より小さい正方形のチェックであることが特徴で、
1cm四方前後から将棋のマス程度の小さなチェック柄が多い。
また片方の糸が基本的には白糸であることも特徴。
【糸の色に関して】
基本的に白とカラー糸の組み合わせとなっており、片方が白糸でないものはわずか。
白との組み合わせに関しては、青・赤、黒、グレイ、紫、水色など様々。
各素材の違い比較
項目 | オックスフォード | ブロード | ローン | ギンガム |
織り方 | 斜子織り (平織の変形) |
平織り | 平織り | 平織り |
特徴 | とても通気性良い |
■絹生地に近い (光沢感あり) ■主に白地 ■わずかにウネあり ■生地は柔らかい
|
■透け感あり ■コシ(ハリ)あり |
■基本的に チェック生地 (片方は白地)
|
生地使用の 主な商品 |
春夏向け シャツ
*綿100%の 「オックスフォード シャツ」という 商品が中心。
|
ワイシャツ パジャマ 寝具 |
ブラウス チュニック キャミソール
*ほとんど 婦人服向け |
春夏向け 婦人衣料
*紳士服は ほぼなし |
[共通点]
- 薄手の綿織物である点
- 薄手のため、秋冬衣料には向かない(特に通気性の良いもの)
[サイト全体メニュー]
[メニュー]