「市松模様(いちまつもよう)」とは?
簡単な一行説明=
色違いの2つの正方形(パネル)を交互に並べたような、日本伝統の格子系柄
詳しい説明
checkered pattern
「市松模様(いちまつもよう)」とは、
英語では"checkered pattern"というように、
例えばモータースポーツでおなじみの"チェッカーフラッグ"のような
色違いの2つの正方形を交互に並べたような格子系の柄のこと。
お風呂のタイルのような雰囲気。
シンプルな柄のため、世界中で同じような概念の柄がある模様。
江戸時代(18世紀)の歌舞伎役者、"佐野川市松"が呼称の由来とされる。
市松模様の実例

上段は、ルイヴィトンの「ダミエ」と呼ばれる柄シリーズ的なタイプ。
下段は、白黒タイプ。
[サイト全体メニュー]
[メニュー]
大半のページが実例画像入り