ストライプ柄の種類と違い
このページについて
このページは、ポピュラーな生地柄のため様々なタイプが存在する
「ストライプ柄」
の意味・種類・違い情報をまとめたページです。
ストライプ柄とは?
簡単な一行説明=
縞(しま)模様の事で、日本では実質的に横じまではなく「縦じま」柄のことを指す
詳しい説明
ストライプ(stripe) = 縞(しま)模様の事。
stripeの主な同義語= line、belt、band
横縞のボーダーとは逆に、基本的には縦縞(たてじま)が連続する模様を指し、
ボーダーと共にシンプルでポピュラーな柄。
なお、日本においてはストライプ=縦縞柄という認識が強いものの、
定義としては「縦(たて)縞柄」とは定義されておらず、一部、横縞タイプのストライプもあり。
ただし、実質的には通販サイトで「ストライプ」と検索して出てくるのは 縦縞柄の商品のみで、
やはり現代の日本における実質的な意味は 「縦縞柄」 という風潮が強く、
日本においては
「ストライプ=縦じま、ボーダー=横じま」
という認識である程度問題なし。
*海外・国別の認識のされ方については別の資料でご確認ください。
*何らかの公式的な見解ではないので「ちょっと違う」と思われる場合は他の資料も参考にしてみてください。
*時代の流れの変化等により、解釈が変動していく可能性もあり)
【典型的な例】

ピン・ストライプとは?
簡単な一行説明=
小さなピン(水玉、ドット)を等間隔に並べて細い線状にした、極細の縞模様(縦じま模様)のこと
詳しい説明
pin stripe
pin=「留め針」というような意味。
「ピンストライプ」とは、
主にスーツ(紳士服)の柄として採用されていることでおなじみの、
ピンを縦に並べて線のようにした「極細しま(縦じま)」模様のこと。
ポイントは、小さな円(水玉・ドット)を線状に並べたものなので、
基本的には一つ一つのピンはボウリングのピンのようにセパレートされている点。
そして、線と線との間隔は1cmから2cm程度が相場であるようです。
ピンストライプが大体わかる生地画像
![]() |
[例外]
もともとの意味合いはピンがセパレート(分離)されて並んでいるのが定義だったと思われるものの、
楽天内の生地屋さんの生地画像を見る限り、セパレートされておらず、
ただ単に「極細の縞模様=ピンストライプ」という扱いで販売されている例もあり。
その他、ピン(ドット)自体が団子のように連なっている(つながって)いるようなケースもあり。
[派生柄:ダブル・ピンストライプ]
楽天内の生地屋さんでは「ダブルストライプ生地」というものの販売もあり、
拡大画像を見る限り、近くでよく見るとドットが横2列になっているため、
「横2列に並んだ小さなドットが1つの線状になっている柄 = ダブル・ピンストライプ」
であるようです(未確定情報)。
[Google翻訳での"pin stripe"の英語での定義情報]
a very narrow stripe in cloth, especially of the type used for formal suits.
(特にフォーマルなスーツに使用されるタイプの、生地の中の非常に狭いシマ)
たくさんの例を見たい場合はこちら
楽天市場 > 手芸・クラフト・生地 > 「ピンストライプ」の検索結果
ペンシル・ストライプとは?
簡単な一行説明=
鉛筆で描いたような細い線が等間隔に並ぶ縦じま模様のことで、ピンストライプより線は太い(チョークストライプよりは細い)。
詳しい説明
pencil stripe
pencil=鉛筆
「ペンシル・ストライプ」とは、ペンシルが鉛筆という意味である通り、
鉛筆で描いたような細い線で構成された「細い縞(縦じま)模様」のこと。
極細の「ピンストライプ」と比べると、
それよりはやや太いことが基本的な特徴で、
同じような「チョークストライプ」よりは細い
そして、こちらもピンストライプ同様に紳士服にてよく用いられる。
![]() |
たくさんの例を見たい場合はこちら
楽天市場 > 手芸・クラフト・生地 > 「ペンシルストライプ」検索結果
チョーク・ストライプとは?
簡単な一行説明=
詳しい説明
chalk stripe
「チョーク・ストライプ」とは、
学校の黒板で使われる、鉛筆より太い「チョーク」で引いたような縦線が
等間隔で並ぶ、細めの縞(縦じま)模様のこと。
チョークが鉛筆よりも太いことと同様に、
チョークストライプもペンシルストライプの線より太いことが特徴。
なお、チョークというもの自体が白い物体のためか、
黒などの暗い・濃い生地の上に白い線が並ぶ形が基本で、
モール内では、白地に黒い線が並ぶような例外は見当たらず。
こちらもピンストライプやペンシルストライプ同様に、
紳士服の柄としてよく用いられる。
![]() |
[google翻訳での"chalk stripe"の英語での定義情報]
a pattern of thin white stripes on a dark background.
(暗い背景の上の、細く白いストライプ柄)
たくさんの例を見たい場合はこちら
楽天市場 > 手芸・クラフト・生地 > 「チョークストライプ」検索結果
ダブルストライプ、トリプルストライプとは?
ブロックストライプ = 太い棒状
block stripe
基本的に
「白地と有色生地」の組み合わせにて、
同じくらいの幅の「白地」と「有色生地」が交互に並ぶ、太い棒が並ぶようなストライプ柄のこと。
市販品傾向としては、
白ともう一つのきれいな色の生地の組み合わせなので、全体的に爽やかな雰囲気。
![]() |
その他
オルタネート・ストライプ(alternate stripe)
オルタネイトとは「交互」というような意味で、
2種類の違う種類(主に色の違い)のストライプが交互に表れるストライプ柄。
モール内画像を見ていると様々なケースがあり。
[サイト全体メニュー]
[メニュー]
大半のページが実例画像入り