番手とは?
簡単な一行説明=
紡いで作った糸(綿糸、麻糸、毛糸あたり)の太さを表す単位。特定の重さになる糸の距離をもとに計算する。
詳しい説明
「番手」とは"ばんて"と読み、英語でいうと"yarn count"。
綿糸、麻糸、毛糸といった紡績糸(短繊維)の太さを表す単位のこと。
一定の重さに対して長さがどれくらいになるかで、糸の太さを表す「恒重式」が使用される。
例えば、綿糸でいうと「測りで測って1ポンド(約453g)になるための長さ」
が840ヤード(約768m)となる際の糸の太さが「一番手」。
2倍の長さが必要になる糸の太さが「二番手」、3倍の長さが「三番手」となっていく。
上記の通り、値が大きくなることは糸が細くなっていくことを表す。
[基礎知識:紡績糸とフィラメント糸]
紡績糸とは、綿、麻など1本では短い繊維のため、
束ねて紡がないと長い糸にならない繊維(短繊維)を紡いで作った糸のこと。
短い糸を束ねてひねって作っているため、拡大すると綱のように粗い雰囲気の糸の表面になる。
逆に、絹など1本でも長い糸になる繊維(長繊維)から作った滑らかな表面の糸のことをフィラメント糸という。
【計算方法(ポンドを元にしたもの)】
1ポンド(pound)= 約453グラム(約0.45キログラム)
1ヤード(yard)= 0.9144メートル(約91.5センチメートル)
方式 | この方式が 採用される糸 |
計算方法 |
綿番手 | 綿糸 絹紡糸 など |
■重さ1ポンドになるための糸の長さが 840ヤード(約768m)となる糸の太さが「一番手」。
[応用] 測りで糸の重さを測った時に、重さ1ポンド(453g)になるためには、 2倍の1680ヤードの糸の長さが必要になる糸の太さが「二番手」。
重さ1ポンド(453g)にするには 8400ヤード(約7680m)必要になる太さが「10番手」。
重さ1ポンド(453g)にするには
84000ヤード(約76キロメートル)必要になる太さが「100番手」。
【直接的な太さは?】 例えば、目安として30番手の綿100%糸の太さを定規で計測してみると、 直接的な太さとしては0.4から0.5センチ(4から5ミリ)程度。
|
麻番手 | 麻糸 |
■重さ1ポンドになるための糸の長さが 300ヤード(約274m)となる糸の太さが「一番手」。
[応用] 測りで糸の重さを測った時に、重さ1ポンド(453g)になるためには、 600ヤード(約548m)の糸の長さが必要になる糸の太さが「二番手」。
重さ1ポンド(453g)にするには 3000ヤード(2743m)かかる太さが「10番手」といった感じ。
重さ1ポンド(453g)にするには 30000ヤード(約27キロメートル)かかる太さが「100番手」といった感じ。
|
*絹紡糸= くず繭(まゆ)などから作った紡績糸のこと。
【計算方法(グラムを元にしたもの)】
方式 | この方式が 採用される糸 |
計算方法 |
毛番手
(別名=メートル番手) |
毛糸 など |
■重さ1kg=長さ1kmの太さが一番手。
[応用] 重さ1kgになる長さが2kmだと二番手。 重さ1kgになる長さが10kmだと十番手。 重さ1kgになる長さが100kmだと100番手。
|
[参考になる外部ページ]
丸昌産業 番手自動計算
http://www.marusyosangyo.jp/kawariito/knit/calculate.htm
ワイシャツ通販「ozie」 糸の番手の太さがわかる図があるページ
http://www.ozie.co.jp/base/material.htm
*実際の各番手の太さが知りたい場合は、楽天などのモールで
「糸 ●●番手」で検索するとおおまかな傾向がわかります。
細番手と太番手
- 太番手= 名前の通り番手の数字が若い、太めの素材(糸)のこと。使用すると目が粗い生地ができる
- 細番手= 名前の通り番手の数字が大きい、細めの素材(糸)のこと
デニールとの意味の違い
同じく糸の太さに関する用語と知られるのが「デニール」。
こちらは絹糸などのフィラメント糸(長繊維)に対して用いられる単位。
番手とは逆に、値が大きくなることは、糸が太くなることを意味する。
[サイト全体メニュー]
[繊維/素材用語]
[服飾系]