ノータックとワンタックとツータック
まずはじめに「タック」とは
まずはじめに、
「タック(tuck)」とは、
衣料製造工程の中で、
■装飾目的
■生地をゆったりさせる(ワイドにさせる)
といった目的のために主にパンツ・スカートのウエスト部分などに設けられる
「織りヒダ」「畳みヒダ」
といったようなもの。
タック数が大きいほうが、理論的により大柄な体型の着用者にも対応させることができる。
そして、「ノータック」「ワンタック」「ツータック」とは、
■紳士服のパンツ(スラックス)
■チノパンツ
■ゴルフウエアのパンツ
などの関連用語として知られる語句で、
このページはその3つの語句の意味に関するページです。
ノータックとは?
「ノータック(no tuck)」とは、
スーツのスラックスなどのタイトな感じのパンツ商品において、
パンツの前面にタックが入っていない状態のこと。
タックが入っていないため、この形式だと生地にゆとりがないタイト(スリム)な商品になる。
なお、コナカHPによると細い体の人向けのデザイン。
また、ゴルフウエアにおいては、この形だとタイトで動きづらいため、
ストレット素材を用いて伸縮性を増強しているものが主流である模様。
*このタイプにあたる商品が「ノータックパンツ」という商品名で販売されている場合あり。
ワンタックとは?
「ワンタック(one tuck)」とは、
スーツのスラックスなどのタイトな感じのパンツ商品において、
パンツの前面に左右1つずつのタックが入っている状態のことで、
スラックス分野では、このワンタックのタイプの商品が主流。
なお、コナカHPによると、体型的にはがっちりした体型の人向け。
*このタイプにあたる商品が「ワンタックパンツ」という商品名で販売されている場合あり。
楽天で探す
ツータックとは?
「ツータック(two tuck)」とは、
スーツのスラックスなどのタイトな感じのパンツ商品において、
パンツの前面に左右2つずつのタックが入っている状態のこと。
左右に2つずつタックが入ることにより、ワイド感や立体感が生まれる。
そして、そのタイプの商品が「ツータックパンツ」という商品名で販売されている場合あり。
楽天で探す
ノータックとワンタックとツータックの比較
パンツ商品のノータックとワンタックとツータックを比較した画像。
上からの断面図としてご覧ください。
一番下の画像はツータックパンツを前から見た場合の画像付き。

[サイト全体メニュー]
[単品解説(わかりづらい特徴)]
見本画像を用意しているページが多い
[部位解説メニュー]
[その他(貴金属/腕時計)]