(Since 2008)

 
 

 
[新設] 在宅中に楽しく読める服飾系トリビア

[新設] 年度別流行/服飾史(在宅中に楽しく学習可)


麻(麻糸、麻織物)とは?

 

 

麻とは、おおまかにいうと亜麻、亜麻、苧麻、黄麻、 マニラ麻、サイザル麻などの総称で、

麻の茎の靭皮から繊維(靭皮繊維)から繊維をとる麻植物と、

葉の繊維(葉脈繊維)から繊維をとる麻植物の2種類がある。

 

麻織物という意味では、紀元前から衣料品の素材として採用されてきた歴史を持つ。

 

通気性が高く、春夏向けの衣料の素材などとして人気。

亜麻から作るリネン生地が最も高いシェア。

 

 

衣料品以外では、消防ホースなどにも使われている。

 

 

 

 

 

 

主な麻の比較

 

 

種類 個別の特徴

それを使用した

主な商品

亜麻(リネン)

 

*繊維自体の名称はFlax

 

■光沢感がある

■肌触りが良い

シャツ

ニット商品

コート

ジャケット

スカート

パンツ

ストール

バッグ

ソックス

ハンカチ

 

苧麻(ラミー)

 

整理中 ニット商品

 

大麻(ヘンプ)

 

整理中

ニット帽子

靴下

靴の生地

 

黄麻(ジュート)

 

整理中 

需要低い

マニラ麻(アバカ)

abaca

 

■繊維が強い

■軽い

■耐水性が高い

 

■通気性が高い

(バッグにした場合)

■清涼感がある

(バッグにした場合)

 

かごバッグ

船舶用ロープ

 

 

サイザル麻

 

 

■通気性が高い

(バッグにした場合)

■清涼感がある

(バッグにした場合)

かごバッグ

ロープ

 

 

 

 

 

主な麻の種類

 

 

様々な麻の種類があるものの、 衣料品の材料欄に「麻」として表示してよいのは

「亜麻(リネン)」と「苧麻(ラミー)」に絞られ、 その他を材料として使用する場合は、

例えば「指定外繊維(ジュート)」という風に表示させる必要がある。

 

 

また、「麻」と表示されてい商品に関しては、

「麻(リネン)」とリネンかラミーかは明記する必要がないため、

基本的にどちらかは明記されないものの、たまに素材欄に「リネン」と書かれている場合もあり。

 

 

 

種類 概要

亜麻

 

 

★繊維段階=フラックス

★亜麻糸=リネン

★亜麻布=リネン

 

 

[靭皮繊維系]

 

商品名に「リネン」という名称が入った商品も多い、ポピュラーな麻。

薄手の生地にする形が中心。

特に春夏向けの清涼感のある素材として人気。

 

なお、亜麻という単語の英訳が「Flax(フラックス)」で、

繊維段階まではフラックスと呼ばれ、

糸にした亜麻糸や亜麻を織物にした亜麻布は

「Linen(リネン)」という呼ばれかたをする。

 

別名は「リンネル」。

 

google翻訳で翻訳すると、Linenの定義は

「cloth woven from flax(フラックスで織った布地)」と出てくる。

 

西アジア原産のアマ科の一年草。

茎から繊維と採取し、種からは油を採取する。

 

 


 

*亜麻色=ベージュ色に茶色を加えたような色。

 

 

 

苧麻(ラミー)

Ramie

 

★別名=

カラムシ

 

[靭皮繊維系]

 

 

 

「ちょま」と読む。

別名「カラムシ」。

 

東南アジア原産の多年草。

高さ1メートルから2メートル。

 

 

大麻(ヘンプ)

 

[指定外繊維]

[靭皮繊維系]

 

中央アジア原産の一年草。

古代から繊維をとるために栽培されてきた種類。

 

服飾分野ではニット帽子の素材などで使用されている。

 

黄麻(ジュート)

 

★別名=

綱麻orインド麻

 

 

[指定外繊維]

[靭皮繊維系]

 

 

読み方は「こうま」が基本で「おうま」と読まれる場合もあり。

 

綱麻(つなそ)の別名。

その他、「インド麻」と呼び方もあり。

 

インド原産のシナノキ科の一年草。

植物の高さは1メートルくらい。

茎から繊維をとる。

 

服飾分野での使用はほとんど見られない。

 

 

 

 

マニラ麻(アバカ)

abaca

 

[指定外繊維]

[葉脈繊維系]

 

英語では基本的に「abaca」で、「manilla hemp」とも呼ばれる。

 

名前の通り、フィリピン原産のバナナ系(バナナの木)の多年草。

植物の高さは7メートルくらいと言われる。

葉から繊維をとる。

 

耐水性の高さや繊維の強さなどが特徴。

 

服飾分野ではかごバッグの素材としてよく使われる。

 

サイザル麻

sisal

 

[指定外繊維]

[葉脈繊維系]

 

「シザル麻」と呼ばれる場合もあり。

 

メキシコのあたりが原産の多年草。

葉から繊維をとる。

 

服飾分野ではかごバッグの素材として使われることがある。

 

 

 

 

 

[用語解説]

 

  • 一年草 = 暑さや寒さという要因により、種をまいてから位年以内に枯死する植物のこと
  • 多年草 = 1年で枯れることなく毎年茎や葉を伸ばす植物のこと
  • 靭皮繊維=茎の靭皮から採取する繊維のこと
  • 葉脈繊維=葉から採取する繊維のこと
  • 靭皮(靭皮)= おおまかにいうと、麻の茎の表面のすぐ内側の部分(茎全体的には外側のほうに位置)

 

 

 

 

 

麻織物の主な特徴(強み)と弱点

 

 

【麻織物の主な特徴(強み・メリット)】

 

  • 通気性が良い
  • 清涼感がある
  • 丈夫
  • 吸水性が高い

 

 

【麻織物の弱点

  • 伸縮性がかなり低い・・・・・主要天然・化学繊維の中で最も伸縮性に乏しい
  • シワができやすい
  • 冬物商品の素材としては向かない

 

 

 

■楽天市場の生地屋さんでの「麻生地」最新売上ランキング

(表面の雰囲気はこちらからチェック)

 

 

 

 

 

混紡されることが多い主な繊維

 

  • 綿(コットン)
  • レーヨン
  • ポリエステル
  • ポリウレタン・・・・・これはストレッチ素材。伸縮性増強のためによく混紡される

 

 

*市販品においては綿メインに麻が多くて50%くらい混紡されるケースが多い。

 

 

 

 

 

 

 
[サイト全体メニュー]

 
 


 
[メニュー]