(Since 2008)

 
 

 
[新設] 在宅中に楽しく読める服飾系トリビア

[新設] 年度別流行/服飾史(在宅中に楽しく学習可)


キュプラ(銅アンモニアレーヨン)

 

分類

 
化学繊維 > 再生繊維 > キュプラ
 
 
 
 

キュプラとは?

 
 
アルファベットで書くと「Cupro(Cupra)」で、
正確な名称は「Cuprammonium Rayon」。
レーヨンの一種で、別名は「銅アンモニアレーヨン」。
 
光沢感や滑らかさなどが特徴。
 
衣類では様々な繊維と合わせて使用される。
 
レーヨンと比べると衣料品における使用率は低いが、
石油系繊維ではないため静電気が起きづらいため、
洋服の裏地としては高い需要があり、裏地が「キュプラ100%」の商品は多い。
 
 
 
 
 
 

キュプラの製造方法

 
 
採取した状態の綿花には、スイカやかんきつ類と同じようにワタの中に種があり、
綿花からワタを採取した後に残る種の周りには
「コットンリンター(リンター)」と呼ばれる産毛が生えている。
 
そして、そのコットンリンターから作った再生繊維がキュプラ。
 
 
なお、旭化成せんいのブランド(商品名)「ベンベルグ」が、 日本ではキュプラの代名詞的な存在となっている。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

キュプラの特徴&レーヨンとの違い

 
 
【キュプラの主な特徴】
 

  • 光沢感がある
  • 滑らかさ
  • 裏地としての需要が高い
  • 裏地として使用した場合、石油系繊維ではないので静電気が起きづらい

 
 
[弱点]
伸縮性に乏しい・・・・・綿、麻、ポリノジックほどではないものの主要天然・化学繊維の中では伸縮性が低め
 
 
 
 
 
【レーヨンとキュプラの主な違い
 

  • キュプラのほうが伸縮性が低い(データ上では、レーヨンのほうが伸縮性が2倍くらい高い)
  • 繊維を拡大するとキュプラは丸い断面図だが、レーヨンは揚げ菓子のチュロスのような断面図

 
その他の違いについては整理中。
 
 
 
*日本化学繊維協会HPの一般公開資料など参考
 
 
 

キュプラ生地使用商品の主な材料混紡パターン

 
 
 
【表地でキュプラが使用されている場合】
 
綿(コットン)、ポリエステルとの混紡が多い。

  • 綿 + キュプラ
  • ポリエステル + キュプラ
  • ポリエステル + キュプラ + 綿
  • テンセル(指定外繊維) + キュプラ
  • キュプラ + 麻

 
 
 
【裏地でキュプラが使用されている場合】
 
裏地での試用の場合は「キュプラ100%」のケースが大半。
 

  • キュプラ100%・・・・・このケースが大半
  • テンセル(指定外繊維) + キュプラ
  • 綿 + キュプラ

 
 
 
*素材表示欄には、「キュプラ(ベンベルグ)」と書かれている場合もあり。
 
 
 
 
 

国内のキュプラブランド

 

  • ベンベルグ(旭化成せんい)
 
 
 
実綿とリンターの見本画像

 
 
 
 

 

 

 
[サイト全体メニュー]

 
 


 
[メニュー]