大手百貨店の創業/発祥年度一覧

 
 
百貨店は主に呉服店からスタートし、
洋装化・近代化が進む中でそれぞれが西洋風建築の大型店舗を建てはじめ、
百貨店へと変貌していった歴史をもちます。
 
そんな中、「大手の中でどこが一番老舗なのか?(歴史が古いのか?)」
という疑問を持ち続けてきたような方向けにリストにしてみました。
 
 
[注記]
チェーン展開している大手をリストアップしています。
地方の小さな単独店舗の百貨店や、昭和のうちになくなったような地方百貨店の中には、相当長い歴史をもつ企業が存在する可能性も否定はできません。
 
 
[参考文献]
各社公式サイトの会社沿革
 
 


 
 
江戸系の店をはじめ、徳川家とのゆかりが深い名古屋系の店の歴史の長さが目立つ傾向。
 
[大手百貨店の創業/発祥年度]

  • 1610年:松坂屋(名古屋で呉服小間問屋として創業)
  • 1615年:丸栄(名古屋のご当地百貨店。小間物商として創業)・・・2018年廃業
  • 1662年:東急百貨店(呉服店「白木屋」として創業)
  • 1673年:三越(大阪にて越後屋として創業)
  • 1710年:大丸(京都で呉服店「大文字屋」として創業)
  • 1751年:山形屋(鹿児島のご当地百貨店)
  • 1754年:岩田屋(呉服商「紅屋」としてスタート)
  • 1819年:藤崎(仙台基盤の百貨店。木綿商としてスタート)
  • 1829年:天満屋(中国地方大手。小間物店として創業し、1857年に呉服進出)
  • 1830年:そごう(大阪で「大和屋」として創業。1877年「十合呉服店」になる)
  • 1831年:高島屋(古着木綿商が発祥)
  • 1839年:丸広百貨店(埼玉のご当地百貨店)
  • 1869年:松屋(鶴屋呉服店としてスタート)
  • 1872年:丸井今井(今井藤七が雑貨商売をスタート)
  • 1886年:伊勢丹(伊勢屋丹治呉服店として東京の神田で創業)
  • 1920年:近鉄百貨店(起源の「京都物産館」が開業)
  • 1929年:阪急百貨店
  • 1929年:福屋(広島の大手百貨店)
  • 1933年:阪神百貨店(「阪神マート」として創業)
  • 1940年:西武百貨店(池袋店の前身「武蔵野デパート」開業)
  • 1946年:東部百貨店(会社創業年度。百貨店事業は1960年発祥)
  • 1948年:リウボウ(沖縄唯一の百貨店)
  • 1952年:鶴屋(熊本の大手百貨店)
  • 1952年:名鉄百貨店
  • 1961年:小田急百貨店
  • 1964年:京王百貨店
  • 1970年:トキハ(大分のご当地百貨店)

 
 
[創業年度不明]

  • さくら野百貨店(青森)・・・・・青森本店が1951年開店である事は判明済み

 
 
ちなみに、「しまむら」は昭和時代に呉服店としてスタートし、
百貨店ではなく、低価格衣料品の大型店舗事業へと発展していった。
 
 
 
 

 

 
 
 [サイト全体のメニュー]

 
 

 


 
[データ系]

 


 
[データ系(学校/ブランドOB・OG]
(人気コンテンツ)

 
 


 
[コラム系]

 
 
[話題の人物・渋沢栄一関連]

 
 
[1分で学べる人物伝]
意外と知られていない偉人の生涯を
手短に内容濃く、トリビア入りでご紹介